米国シリコン・バレー IT技術動向

IT in Silicon Valley, California

あなたが商品を注文する前に、アマゾンが既にあなたに配送している アマゾンの新技術

 アマゾンがアメリカIT新興会社の代表的なIT会社

 その驚異的な成長力及び連年の赤字でも投資家から信頼され、評価される企業体質は非常に響く

 今回、アマゾンはまた驚きニュースが発表され、「あなたが商品を検索している間、あるいはまだ注文していないのに、既に配送プロセスにかける」ことがありました。

 

 顧客自分自身よりアマゾンが顧客のことがわかると言っている

 この技術は「予測配送」と言われる技術ですが、アマゾンが去年12月特許申請を行なったことが分かった。目的は配送時間の短縮を狙っている

 アメリカ小売市場において、配送サービスがこの1年、既存小売業たちも参入しつつ、新しいベンチャー企業も配送サービスを提供している、アマゾンも配送時間を退縮するために色んな小型配送センターの建築や、AmazonFreshのサービス提供を行なっている

f:id:gorila-pnp:20140123222836j:plain

 この写真はアマゾン特許の一部ですが、配送センターから配送ハブに届く流れが見えるのだが、裏側に動いているのは顧客の購買履歴、検索履歴、返品履歴、趣味を示すすべての履歴を基づき、顧客の購買行為の分析に繋がる、つまりビッグデータの活用に繋がること

 当然誤送もあると認識しているので、そのときギフトとして顧客にあげるのも考えて、顧客と良い関係を築くのであれば、何でもありとの考え

 

 将来、こんなことができるのではないか。

 自分の奥さんが妊娠していることに対して分らない旦那さんが、突然「おめでとうございます」のギフトカードをアマゾンからもらったら、ショックでしょう。でも、そんな奥さんの購買履歴がすべてアマゾンが管理しているから、「あ、妊娠していた」とはるか早い段階、わかる可能性が十分ある

 これこそ、データの魅力だよ。

アマゾンがキンドル(Kindle Fireタブレット)の自販機を実験中

f:id:gorila-pnp:20140114163415j:plain

ラスベガス空港内に設置しているキンドルタブレットの自動販売機

販売されるのは、3種類

1、キンドルファイアタブレット

2、キンドル・イー・リーダー

3、諸々飾り物

ここだけではなく、去年11月からアメリカの色んな所に自販機の展開を実験していると、アマゾンの発言者からのメールで公開した

メインの設置場所は、ショッピングセンター、空港、イベント会場

多くの人が集まりやすい所がベストチョイスのようだ。

 

この動きから見えるのは

実体店舗を持たないAmazonでも、オンラインから離脱するオフラインのビジネスチャンスを探している(他社の小売店舗に頼らず)、自分の力で直接顧客に接することの実験

 

競合他社の動き

Appleは既に世界的なアップルのチェーンストアの展開している

Microsoftも2009年、自分の小売店舗を展開している

この前、Amazonも実体店舗を作っている記事を書きましたが、実はアマソンのマーケティングのキャンペン活動をやっていたことがわかった

 

どうですかね。

199ドル払って、自販機から買うというのはまだ実証的な数値が無くて、試し実験中しか言えません。間違いないのは、このモデル成功すれば、ライバルとしての実体店舗との競争ができることになります。

 

実はアメリカの家電量販店のBestBuyが既に電子機器の自販機を、アメリカ全国200個展開しているのがあります。販売商品も幅広くて

・携帯

タブレット

・ヘッドフォン

・iPODs

・カメラ

・諸々電子的な飾り物

 

GoogleのOS戦略:スマホから、ノットPCまで、さらに車へ 世界あらゆるハードに走るOSは将来グーグルだ

基本知識

スマホに基本世の中に熟知しているのはみつあり

1、iOS

2,Android

3、Windows

 iOS はアップル、Androidはグーグル、しかしグーグルのOS戦略はあまりにもすごい勢いで今回少し取り上げたい

 Android(アンドロイド)とは、Googleによってスマートフォンタブレットなどの携帯情報端末を主なターゲットとして開発されたプラットフォームである

 米IDCは、2013年第3四半期(7~9月期)に世界中で出荷されたスマートフォンの出荷台数・OSシェアに関する調査結果を公表し、調査によれば、スマートフォン全体の出荷台数は2億6110万台で、前年同期の出荷台数1億8670万台から約40%増加した。

 OS別シェアでは、Androidが81.0%を占め、初めて80%を突破した。iOSは12.9%、Windows Phoneは3.6%、BlackBerryは1.7%のシェアとなった。

 データが少し古いですが、下記の図で各社OSシェアのグラフを御覧ください。

f:id:gorila-pnp:20140110062430p:plain

 今回は取り上げるテーマとしては

 Googleパソコンの登場とGoogleセルフドライビングカーの登場

Googleパソコン 

 米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載するノートパソコンが相次いで登場する。価格が2万円台と割安なのが特長で、東芝は日本メーカーとして初めて北米で発売すると発表。同社と日本ヒューレット・パッカード(HP)は日本での発売も検討する。米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」を軸としたパソコン業界の構図が変わる可能性も出てきた、私から見ると間違いなくパソコンの業界が変わる、Windows制覇の時代がもう終焉の幕を開けている 

f:id:gorila-pnp:20140110063405j:plain

※クロームブックはタブレットに対抗できる価格帯(HPの製品)

 

 クロームブックの魅力は安さで、米国での販売価格は199~299ドルだ。クロームOS搭載機はグーグルのインターネット上の各種サービスを利用することを前提としており、データ保存や文章、画像の編集なども同社のサービスを利用する。このためデータを記憶するハードディスク駆動装置(HDD)は不要。さらにクロームOSが無償なため、大半のノートパソコンより安いだけでなく、タブレット(多機能携帯端末)に対抗できる価格帯となっている。

 

Androidの一つ成功事例:中国のジョブスと言われる小米CEO 雷軍氏

 10年に創業したばかりの小米を中国スマホ市場のシェアで米アップルを超えるまで育てた手腕から「中国のジョブズ」とも呼ばれる。

 「ユーザーが驚きの声を上げ、友達に薦めたくなる商品をつくる」ことが信念。13年の販売台数は1870万台、売上高は316億元(約5450億円)に達し、勃興する中国のスマホ産業を象徴する存在だ。ここでの成功はGoogleの無料OS−Androidのおかげだ。

 14年は4代目の主力スマホ「小米4」を投入して足場を固め、販売台数を4000万台以上に伸ばす意向だ。宣伝や販売をネットに集中する経営手法は中国でも異端視されるが、急成長がまぐれではないことを証明する1年となる。

 創業3年、売上5450億の新興企業

 

Googleセルフドライビングカー

 カリフォルニアの101高速道路に走るとき、いつも出会うのはGoogleのセルフドライビングカーだ、TOYOTAのレクサスSUVを使い走行テストを行なっている模様 

f:id:gorila-pnp:20140110064931j:plain

当時の写真がなくて、ネットから同様の写真を探して、ここに表示

 今週起きたのは、インターネット検索最大手の米グーグルは6日、自動車内の情報機器を制御するシステム開発でホンダや米ゼネラル・モーターズ(GM)など車大手4社と提携したと発表した。グーグルの基本ソフト(OS)を使って音声操作でメールや地図情報がやり取りできるようにするなど車を「走る情報端末」に進化させる。

 グーグルが企んでいるのは、電子機器ならその電子機器の上に走るOSはすべてGoogle化にしてしまえば、未来の世界は情報の世界だと、情報を制するのは間違いなく世界を制することの戦略が明白

 だからグーグルから見ると、車は単なる「走る情報端末」のような表現で、Mobileの位置づけ、これは衝撃だ。将来の自動運転につなげることも視野にGMやホンダなどと連携する狙いがあるとみられる

 

業界の心配:グーグルの独占・支配

 しかし、車の「走る・曲がる・止まる」といった基本機能を制御する頭脳の部分までグーグルに握られれば、パソコンやスマホのように自動車メーカーも単なるハードメーカーに転落してしまうという危機感がある。

 ホンダやゼネラル・モーターズ(GM)の幹部は「今回の提携は音声による操作やデータ通信の分野。自動運転分野は独自で研究開発する」と口をそろえる。

 日産や独ダイムラーは米アップルと音声認識技術で連携している

 

グーグルの成功は止まらないと劇的に感じた業界の進化、動きだ

ビットコインとは?世界に台頭 国際送金の業界基準になる

f:id:gorila-pnp:20131223195244j:plain

電子商取引の新たな決済手段として、仮想通貨「ビットコイン」が注目を集めている。

その特徴としては、中央銀行や金融当局の規制に縛られず、インターネ

ットを通じて世界中に瞬時に送金できる。「通貨の番人」である各国の中央銀行も取引の実態把握を急いでいる。

ネット上で決済に使われるビットコインの発行総額は時価で90億ドル(約9200億円)程度とされる。金融機関を介さずに世界中のどこにでも送金でき、手数料はほとんどかからない。

私はシリコンバレーの滞在の時、BitCoinの説明会に何回もあったけど、意味がわからなくて参加してなかったが、今この世界的な流れを見ると、まさか我々の将来の世界では、新たな決算手段、特に国際送金に関して業界標準が出来てしまうのではないかと改めて感じました。

なぜなら、手数料が殆どかからないから、しかも瞬時到着!これは魅力的だと言っても誰も否定は出来ない。

顧客の立場から考えると、銀行に行き国際送金の手数料が非常に高い、例えば日本から中国へ100万円送金する場合は、約1万円弱の手数料かかる。ビットコインを使えば、僅か10円?、自分がやったことがないので分らないのですが、実例としては、

ニューヨーク在住のダニエル・リーさんは韓国に住む妹への送金にビットコインを使っている。銀行振込とは違って手数料が格安なうえ「送金先で必要な金額を必要な通貨で引き出せるのが魅力」。

今年4月ごろ、ビットコインへの投機投資が加熱になり、

仮に1000ユーロを投資したら、僅か三週間5000ユーロの価値になり非常に投機資金が呼んでいる、もちろんタイミングが重要だ

f:id:gorila-pnp:20131223195354j:plain

違法取引の防止や利用者の保護では多くの課題を抱えると分かっても、今後このビットコインを使ってみよう。

世界大手小売業Walmartの次のテクセンターはインドのバンガロール(Bangalore)、Amazon対応するためのEコーマスを

2011年、Walmartがシリコンバレーのマウンテン・ビューに「Walmart Labs」を設置し、モバイル・アプリの開発及びソーシャルメディアの融合への取り組み、自社優位性をもらたすことに狙っていた

今は既に200人雇用し、現在の計画としては、Walmartの情報システム部門を拡張し、eコーマスショピングプラットフォーム構築の助力になるソフトウェア商品、アプリケーションの開発を行う目的

f:id:gorila-pnp:20131219191204j:plain

※Walmartのシリコンバレーに設置した去年、入りたかったがセキュリティ厳しい

インドへの進出は、将来のオンラインショピングと実体店舗の融合を完璧にさせ、顧客体験を高めることに狙って、来年年末まで400人を雇用する予定

エンジニアとマネジメントの才能が優れている人を優先採用と、Walmartからのメディアへの返事メールからのメッセージ

 

実際、既にバンガロールに進出している米国IT企業・小売企業が

1、Google(言わなくても分かります)

2、EBay-Paypal(オンライン決済会社)

3、Zynga(ゲーム会社)

4、Yahoo

5、Amazon(ソフトウェア開発、インフラ構築等のITBackoffice)

6、Target(全米小売2012年度売上ランキングNo.3)

7、Sears、Tesco等の小売業

f:id:gorila-pnp:20131219190934j:plain

※Bangaloreの場所及び、中小企業関連

特にAmazonからの攻撃を受け、WalmartがもっとITに投資せざるを得ないと、それだけAmazonの業界影響力があるわけ(Amazonの脅威記事)

インドの優位性は、英語はもちろん、優れたIT技術能力を持つプログラミング人材が量産している

シリコンバレーIT企業に勤務している外国人パーセンテージは、

インド人技術者 33%

中国人技術者 7%(わずか)

 

最近のニュースにも、

米国など先進国での留学や勤務経験があるインド人の若者が帰国し、起業する事例が増えている記事があり、海外で得たビジネス経験や技術、さらにはネットワークを駆使して自国の経済成長につなげる。そういった人たちは、生まれ故郷に戻ってくるウミガメにたとえ、中国では外国帰りの人材はウミガメ族と呼ばれる

▼ウミガメ族とは

 アジアでは外国の企業や大学で経験を積んだ人材が本国に帰って事業を起こし、技術やビジネスモデルの移転に大きな役割を果たしてきた。産卵のために生まれ故郷に戻るウミガメにたとえ、中国ではこうした帰国人材をウミガメ族と呼ぶ。例えば中国ネット検索大手・百度の李彦宏・董事長。米国でネット検索のインフォシークで働いた経験があり、帰国後に百度を設立した。

インスタカート(Instacart)は1時間内配送サービスを米ボストンに提供し始める

インスタカードはアマゾン元社員(Apoorva Mehta)が起業したスタートアップ(新興起業)です。

2012年 サンフランシスコに会社設立

2013年 07月 8億5000万円の資金を集め(エンジェル投資家・機関投資家から)

2013年 11月 シカゴにサービス網を拡張

2013年 12月 ボストンにサービス拡張(先週水曜日サービス提供スタート)

ホームページ:https://www.instacart.com/store

注:かなりシンプルなページデザイン

 

最近非常に注目されて、速いスピードで発展している「当日配送、2時間以内配送、1時間以内配送サービス」を提供する会社

ボストン選んだ理由としては、住んでいる人たちが非常にに集中的と天気だとCEOのApoorva氏が説明

f:id:gorila-pnp:20131216194913p:plain

※Instacart社のファウンダー兼CEO

 

ボストンで最初協業をもらったのはShaw’s(グロサリースーパーマーケット 160店舗米国展開)

顧客がまず、Instacartで自分の郵便番号を入力し、そのあと、アカウント登録すれば、すぐ使えるサービス

自分がベイエリアのSanta Clara市の郵便番号を入力し(95051)、

現在、選択可能なのは、CostcoとWhole Foodsしかありません。

郵便番号入力後

f:id:gorila-pnp:20131216195007p:plain

 

店舗選択後

f:id:gorila-pnp:20131216195057p:plain

画面がワリとシンプルな感じ!

ボストンの郵便番号を入力すれば、ボストンにての協業スーパーが出てくると思います。

Instacartの配送を行う人達は、普通の大衆から募い、自家用車を使い、配送ごとに課金するイメージ

2時間以内配送だったら、3.99ドル(399円)

1時間以内配送だったら、14.99ドル(1499円)のサービス課金制

 

先ほどボストンを選んだ理由は天気と言ったのですが、

ボストンは冬になるといつも大雪が降ってしまい、車出すのは非常に面倒、外に買い物をするのは非常に不便だからこそ、ボストンを選んだわけ。代わりに配送してあげること。

 

いま、Instacartが、既に35人社員がいて、500人の個人配送員が働いている

Amazonのグロサリー配送サービスの将来の有力競争者として、ここで書かせてもらいます。

もちろん、GoogleExpressもe-Bayも、各スーパー(Walmart、Target等)も、この配送サービスについて、非常に熾烈な競争を、サンフランシスコ・ベイエリアで行われている

 

 

競争進行中!

将来どうなるの?Googleの海上の浮動式小売店 VS Amazonの空上のヘリコプター式配送機

Googleが35億円掛けて、ベイエリアの宝島(Treasure Island )近くに、船の上の建物(Floating retail store)を作っている
いったいGoogleが何をしたいのか?
まず、写真を見てください

f:id:gorila-pnp:20131216195354j:plain

まだ公開されてない情報ですが、建築している責任者に聞いてみたら、
このような建物を3箇所作り、それぞれ
サンフランシスコ、ラスベガス、ニューヨークに置く予定
どれも将来、海の上に浮動する「小売店」、Googleのテクノロジーを大衆に見せたいので、その建物を作ったとGoogleの報道官がメールで意思表明しましたが、実際は、商品を展示し、将来のオンラインショッピングに間違いなくつなげること
海の上に建物を作るには、ベイに泊めるライセンスが要り、今ベイ地区の保護開発委員会( Bay Conservation and Development Commission)と交渉中らしい。

これはGoogleらしいですね。とんでもない発想でした。

次は、Amazonだ
12月1日(現地時間)、小型無人飛行機(一般にドローンと呼ばれる)での配送サービス「Amazon Prime Air」を発表した。早ければ2015年にスタートする計画だ。
Googleと同じように、ほかの政府機関:米連邦航空局(FAA)の認可を待っているということ
Prime Airの目標は、顧客が注文した商品を30分以内に届けること

アマゾン物流センターにおいている飛行機

f:id:gorila-pnp:20131216195417j:plain


空に飛んでいる様子

f:id:gorila-pnp:20131216195433j:plain


顧客の家の前に商品を置く様子

f:id:gorila-pnp:20131216195449j:plain


このニュースだけ見ても、ワクワクするね。

最後、Youtube上のAmazonビデオを共有させて、ぜひ皆さん見てほしい


Amazon Prime Air - YouTube